40歳からできること

人生の折り返し地点から、人生を楽しみたい 。 40歳から現在47歳へ・・・年齢更新中(2025年現在)

つぶやき

簿記3級を受けてみよう~2週間で合格目指す

投稿日:

なんとなくのノリで、簿記3級を受けることになりました。
ほんの少し知識はありますが、2週間で合格できるのでしょうか。
ということで、2週間で合格するまでのポイントをまとめてみました。

2週間で合格するためのポイント
1. 毎日2〜4時間の勉強時間を確保(合計30〜50時間が目安)
2. 仕訳・勘定科目を最優先で覚える
3. 試験範囲を満遍なくカバーしつつ、仕訳問題と精算表を重点的に対策
4. 過去問・予想問題を最低3回分解く
5. 電卓操作に慣れておく
________________________________________

2週間の勉強スケジュール(例)
1週目(基礎固め)
1〜3日目:仕訳を完璧にする(簿記の基本を理解)
4〜5日目:主要な論点(試算表・精算表・帳簿の記入方法)を学ぶ
6〜7日目:実践的な問題演習(基本問題を解く)
2週目(実践・過去問)
8〜10日目:応用問題に挑戦(決算整理・財務諸表)
11〜12日目:過去問演習(2〜3回分)
13〜14日目:総仕上げ(間違えた箇所を復習しつつ、模擬試験)
________________________________________
短期合格のためのおすすめ勉強法
テキスト+問題集を1冊に絞る(色々手を出さずに繰り返し解く)
スマホアプリやYouTubeを活用(スキマ時間を活かす)
間違えた問題をノートにまとめる(弱点克服に集中)
電卓の使い方に慣れる(早打ち&計算ミス防止)
________________________________________
2週間合格に向いている人
簿記の知識が少しある or 会計業務経験がある
1日2〜4時間の勉強を継続できる
短期間で集中して勉強するのが得意
逆に、簿記が初めてで計算も苦手なら、最低1ヶ月は欲しいところ。
________________________________________
まとめ
2週間で合格することは可能! ただし、毎日しっかり勉強することが前提。
仕訳と精算表が最重要! ここをマスターすれば合格ラインに届く。
過去問を3回分解いて、試験の流れをつかむ。

一発合格頑張るぞ!

-つぶやき

執筆者:

関連記事

コストコのパン

コストコでマイパン祭り!

久々のコストコ!! お目当ては、ベーグル とマスカルポーネロールです。 ディナーロールも好きですが、マスカルポーネロールを食べてしまうと、 もうディナーロールに戻れない・・・後者の方が濃厚で、まったり     ・・・続きを読む

刺身でもおいしい冷凍ホタテ1キロを購入しました。

生ホタテも美味しいですが、冷凍ホタテも実は生に匹敵するくらい美味しく刺身でいただけます。 先日、楽天市場で冷凍ホタテを購入しました。 正直なところ、冷凍ホタテに対して不安はありました。本当に刺身でも食     ・・・続きを読む

ナッツとドライフルーツ

ナッツ&ドライフルーツリピート買い。3回目。

先月、ナッツ1キロを購入しましたが、あっという間に完食してしまいました。1日20グラム以内までにしよう!と決めていましたが、、、あれ??1日20グラムとすると、9月いっぱいは大丈夫だったはず?まあ、昼     ・・・続きを読む

エクラの付録

エクラ12月号付録のファンデーションがかなり使える☆彡

エクラの12月号付録がかなり豪華!ということで、エクラを初めて購入してみました。 エクラはアラフォーからアラフィフ向けの雑誌で、昔はちょっと上かなぁと思っていましたが、我々世代にちょうどいいきれいめカ     ・・・続きを読む

おいしいせとかの見分け方(個人的な)

いよいよ、せとかはシーズン終了が近づいてきました。 2月上旬から4月中旬がおおよそのシーズン期間ですが、店頭のせとかはだいぶ大味?そうな見た目になってきたような気がします。(勝手な主観です・・・) な     ・・・続きを読む

にほんブログ村 美容ブログ 40代女磨きへ
にほんブログ村