毎月やってくる、生理前症候群・・・
何年付き合っても、しんどいものはしんどいですね。
特に、夜になると落ち込んでしまうので、自分に向けての前向きになるルーティンを考えてみました。
落ち込んだ夜でも、「明日も頑張ろう」と前向きになれるようなルーティンや行動をできるだけ挙げてみました。
心を落ち着けるルーティン
1. 好きな香りでリラックス
– アロマディフューザーやお香、好きなハンドクリームを使う
– ラベンダーやベルガモットなどリラックス効果のある香りを選ぶ
2. 温かい飲み物をゆっくり飲む
– カモミールティーやホットミルクで心を落ち着ける
– はちみつや生姜を加えてほっこり気分に
3. お風呂にゆっくり浸かる
– バスソルトや入浴剤を入れて「自分をいたわる時間」にする
– スマホは持ち込まず、好きな音楽やポッドキャストを流す
4. 軽いストレッチやヨガをする
– 深呼吸しながら体をほぐすと、気持ちもスッキリする
– YouTubeの「寝る前ヨガ」動画などを活用する
気持ちを前向きにする習慣
5. 「今日よかったこと」を3つ書く
– どんなに小さくてもOK(例:「美味しいコーヒーを飲んだ」「仕事で感謝された」)
6. ポジティブな言葉を自分にかける
– 鏡の前で「今日もお疲れさま!」と自分を労う
– 「私は大丈夫」「明日はもっとよくなる」と声に出して言ってみる
7. 明日の楽しみを作る
– 「明日はお気に入りのカフェで朝ごはんを食べよう」
– 「夜に映画を観る時間を作ろう」など、小さなワクワクを用意
癒し&気分転換のアクション
8. 好きな音楽を聴く
– 気分が落ち込んだとき専用の「元気が出るプレイリスト」を作っておく
9. お気に入りのドラマや映画を観る
– ほっこりできる作品や笑えるコメディが◎
10. 好きな本を読む
– 自己肯定感が上がるエッセイや、小説の世界に没頭するのもいい
11. スマホを見ない時間を作る
– SNSを見すぎると余計に落ち込むこともあるので、夜はデジタルデトックス
ちょっとした行動で気持ちを切り替える
12. 部屋の一部を片付ける
– 机の上だけでもスッキリさせると、気持ちが軽くなる
13. パジャマやシーツをいい香りにする
– 柔軟剤やリネンスプレーで、自分のために快適な空間を作る
14. おしゃれなナイトウェアに着替える
– 部屋着でもお気に入りのものを着ると気分が上がる
15. 好きな食べ物を少しだけ楽しむ
– チョコやナッツ、フルーツなど「自分を甘やかす時間」に
未来に向けた行動
16. 「未来の自分へのメモ」を書く
– 「1週間後の自分へ」など、励ましのメッセージを書いておく
17. 好きな人にLINEやメッセージを送る
– 気軽にやり取りできる友達や家族と話すと、気持ちが軽くなる
18. 明日の服を選んでおく
– 朝の準備が楽になるし、楽しみも増える
19. 「今後やりたいことリスト」を作る
– 旅行、趣味、やりたいことをリストアップしてモチベーションアップ
20. ちょっと特別な朝ごはんを準備する
– 「明日は美味しいパンを食べよう!」と前の晩に用意しておく
どれか一つでも試して、少しでも気持ちが軽くなれば・・・