40歳からできること

人生の折り返し地点から、人生を楽しみたい 。 40歳から現在47歳へ・・・年齢更新中(2025年現在)

つぶやき

簿記3級を受けてみよう~2週間で合格目指す

投稿日:

なんとなくのノリで、簿記3級を受けることになりました。
ほんの少し知識はありますが、2週間で合格できるのでしょうか。
ということで、2週間で合格するまでのポイントをまとめてみました。

2週間で合格するためのポイント
1. 毎日2〜4時間の勉強時間を確保(合計30〜50時間が目安)
2. 仕訳・勘定科目を最優先で覚える
3. 試験範囲を満遍なくカバーしつつ、仕訳問題と精算表を重点的に対策
4. 過去問・予想問題を最低3回分解く
5. 電卓操作に慣れておく
________________________________________

2週間の勉強スケジュール(例)
1週目(基礎固め)
1〜3日目:仕訳を完璧にする(簿記の基本を理解)
4〜5日目:主要な論点(試算表・精算表・帳簿の記入方法)を学ぶ
6〜7日目:実践的な問題演習(基本問題を解く)
2週目(実践・過去問)
8〜10日目:応用問題に挑戦(決算整理・財務諸表)
11〜12日目:過去問演習(2〜3回分)
13〜14日目:総仕上げ(間違えた箇所を復習しつつ、模擬試験)
________________________________________
短期合格のためのおすすめ勉強法
テキスト+問題集を1冊に絞る(色々手を出さずに繰り返し解く)
スマホアプリやYouTubeを活用(スキマ時間を活かす)
間違えた問題をノートにまとめる(弱点克服に集中)
電卓の使い方に慣れる(早打ち&計算ミス防止)
________________________________________
2週間合格に向いている人
簿記の知識が少しある or 会計業務経験がある
1日2〜4時間の勉強を継続できる
短期間で集中して勉強するのが得意
逆に、簿記が初めてで計算も苦手なら、最低1ヶ月は欲しいところ。
________________________________________
まとめ
2週間で合格することは可能! ただし、毎日しっかり勉強することが前提。
仕訳と精算表が最重要! ここをマスターすれば合格ラインに届く。
過去問を3回分解いて、試験の流れをつかむ。

一発合格頑張るぞ!

-つぶやき

執筆者:

関連記事

少額からのFXを初めて約半年・・・151円~!!

あれよこれよという間に、151円ですね~ 始めた頃は、138円でも円安~!!というイメージでしたのに、140円台を超えて、150円台へ。。。 しかも、151円ナウ。これは、152円まで行くのでしょうか     ・・・続きを読む

初イケア☆ イケアで人気のバスケット購入

初イケアでお買い物。 新居にぴったりの、使い勝手の良いバスケットを購入。 読みかけの雑誌や、こまごまとした雑貨をいれるには丁度よいです。 適当にいれているだけでも、なんだかおしゃれっぽく見えるイケアマ     ・・・続きを読む

メンタル激落ちな自分へ、前向きになるルーティン

毎月やってくる、生理前症候群・・・ 何年付き合っても、しんどいものはしんどいですね。 特に、夜になると落ち込んでしまうので、自分に向けての前向きになるルーティンを考えてみました。 落ち込んだ夜でも、「     ・・・続きを読む

ダイソーの土鍋でごはんを炊く毎日。

メリークリスマス!! 街並みはきらびやかなイルミネーションで埋め尽くされています。 が、しかしまたまたダイソーのネタが続きます。 ダイソーには本当になんでもありまして、わたしは昨年土鍋を購入してみまし     ・・・続きを読む

最近オープンしたココマートへ。コストコ再販店♪

以前はコストコの会員で、同じ県内のコストコには月1回などで行っていましたが、 会員の期限が切れたままでずっと行かずにもはや数年・・・ 行っていないけど、コストコの商品は気になるのでチェックをする日々で     ・・・続きを読む

にほんブログ村 美容ブログ 40代女磨きへ
にほんブログ村